『スモールビジネス』プログラマー編!法人になるタイミング

プログラマーが起業する事は決して珍しいわけではありません。

ただ、『スモールビジネス』としてそのままのスタイルで仕事を続けて行く事も出来ますが、税金の面などを考えて法人化する事も一つの選択肢です。法人となるタイミングは利益がしっかりと出ている時、さらに消費税の課税時期等です。

利益自体はどれだけの人が働いているかによっても変わりますが、基本的には売上が大体1000万円以上有り、さらに利益が500万円以上有る時です。売り上げが1000万円以上になると消費税の対象となるので、その後税金を納めなければなりません。そこで法人化することによってその後2年間は再び消費税を納めなくても良い状態になります。

とはいっても売上や利益の数字はあくまでも目安に過ぎず、実際には税負担や事務負担等が増してしまう事もあるので、あらかじめ計算をして損失が出ないと判断された時が法人になるタイミングです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 『スモールビジネス』をプログラマーで行うデメリットは、自身のスキルが収入に直結することです。高い…
  2. 育児代行や家事代行などの代行ビジネスを行う業者が増えているために、サービス内容で差を見せる事が、『ス…
  3. デザイナーの方が『スモールビジネス』をしている時には補助金の制度をうまく活用していく事を考えるのも良…
PAGE TOP