『スモールビジネス』ネットショップ編!法人になるタイミング

『スモールビジネス』としてネットショップを行う場合、基本的には個人事業でスタートさせることになるでしょう。

法人には社会保険料の負担が発生するからです。しかし、売上が1,000万円を超えてきたタイミングでは法人化を検討する価値があります。課税所得に対する税率が法人の方が低くなるからです。

また、法人は社会保険料の負担が増えますが、経費の範囲も増えてきます。例えば、車の購入やガソリン代、税金、携帯電話の購入費や通話料、生命保険や退職金が挙げられます。もう1つ注意しなければならないのが、ネットショップの場合、仕入先が法人でないと納品してくれないといったケースがあることです。

これは法人は国に認められているため、信頼度が高いという理由によります。ネットショップの法人化はこうした事情も考慮に入れて行うべきです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. デザイナーが『スモールビジネス』をはじめる場合はまず、個人事業として仕事をするか、法人を設立するかを…
  2. 『スモールビジネス』の店舗経営として人気のある居酒屋経営ですが、実際に飲食店を開業する際に利用できる…
  3. 一昔前のように会社を設立する時に1,000万円の資金が必要であった時代とは変わって、近年はわずかな資…
PAGE TOP