『スモールビジネス』デザイナー編!値段のつけかた

デザイナーとして『スモールビジネス』を始めるからには、自分がデザインしたものに対して値段をつけていかなくてはなりません。

商品の価値を高める為には、ある程度の値段をつけたい所ですが、あまり高くし過ぎてしまえば興味を持ってもらう事が出来なくなりますので、いきなり高い値段をつけすぎるのは良くないでしょう。

その反面、安くし過ぎてしまえば所品そのものの価値を下げる事になりますので、極端に安くし過ぎるのも良くありません。

相場と比較しながら適正な価格を検討しなくてはなりませんので、あまりにも両極端な値段をつけないようにし、コンセプトを守った適正価格が必要ですので、安易に決めるのではなく慎重に決めていく事が大切です。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ピックアップ記事

  1. 最近になって広がってきた言葉に『スモールビジネス』というものがあるのはご存知でしょうか。これは個…
  2. 『スモールビジネス』で居酒屋を経営されていると絶対に必要になる確定申告ですが、複数店を経営していたり…
  3. 働き方が多様化された現在では、『スモールビジネス』と呼ばれる小規模なビジネスが増えてきました。塾の経…
PAGE TOP